海外で現地通貨を手に入れる方法として最もコスパが良いのはクレジットカードによる海外キャッシングです。
そして、海外キャッシングをするのに最もおすすめなクレジットカードはセディナカード。僕自身もセディナカードをよく使っています。
よく使うのは空港ですね。飛行機を降りた後にATMで現地通貨を引き出す際によく使います。
この記事では、セディナカードの海外キャッシングがなぜお得なのかについて記事にまとめています。
セディナカードはネットで繰り上げ返済ができる
セディナカードは海外ATMでキャッシングしたお金をネットで繰上げ返済することができます。
具体的には、「Pay-easy(ペイジー)」というシステムを使って返済することになります。
Pay-easy対応の銀行で有名どころは「ゆうちょ銀行・りそな銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・楽天銀行など。
海外キャッシングの後、すぐにネットで繰り上げ返済をすることによって1日ごとに上がっていく利子を最小限に抑えることができるのです。
今まで何度もセディナカードを使って現地通貨を引き出しましたが、だいたい3日くらいすぎるとオンライン上で返済できるようになるかなぁといった感じですね。
ちなみに、クレジットカードはどれもだいたい年利18%。これを日割りにすると約0.05%。なので、1日あたり約0.05%の利子が増えていく計算になります。
なので、 3日後の返済だと利子は約0.15%。1万円を借りたとすると利子は15円。セディナカードで現地通貨を引き出すと、たったこれだけの利子で現地通貨が手に入るんですね。
だから、セディナカードは海外キャッシングでおすすめなクレジットカードと言えるのです。
ちなみに、国際キャッシュカードや通常の両替であれば物によりますが手数料だけで4%取られるなんてことはよくあります。
5万円引き出しただけで2000円の手数料が取られるわけです。なので、セディナカードの海外キャッシングの方が圧倒的にお得ですよ。
他のクレジットカードはネットによる繰り上げ返済に対応してないことが多い
海外キャッシングをするだけであれば、どのクレジットカードでも基本的な機能として備わっています。
しかしほとんどのカードでは、キャッシング数日後からオンラインで繰り上げ返済はできません。
なので、セディナカードが注目されるのです。
手数料がかからない
海外キャッシングをする際、実は2つの手数料が取られます。
現地ATM手数料 | ATMを運営する銀行へ払う手数料(ATMの画面に手数料が表示されるが、クレカでキャッシングする場合はかからない) |
クレジットカード手数料 | クレジットカード会社へ払う手数料 |
現地ATM手数料はかからないカードの方が多いです。しかし、クレジットカード手数料は基本的にはかかるカードが多いですね。
僕がキャッシングのサブカードとして持っているエポスカードも、クレジットカード手数料はかかります。(一回あたり100~200円ほど)
セディナカードに関しては、ATM手数料それからクレジットカード手数料のどちらもかからないんですね。
なので、海外キャッシングでセディナカードが注目されるのです。
セディナカードを発行する際にオススメの国際ブランドはMaster
セディナカードを発行する際におすすめなのはMasterです。
よく海外へ行く人はATMにカードが吸い込まれるという現象を知ってるかと思います。どういうことかというと、ATMにカードをいれたまま戻って来ないという現象です。
僕自身一度もなったことないのですが、わりとよく聞くお話なんですね。なので、キャッシング用のサブとしてエポスカードを持つ人も多いです。
そして、エポスカードの国際ブランドはVISAしかありません。なので、セディナカードをMasterにしておくとエポスカードと異なる国際ブランドになるので良いのかなという発想です。
あとは、Masterの方が為替レートが良いという面もありますね。
セディナカードの種類について
セディナカードとはいっても色々あるのですが、ざっくりと3種類紹介します。
年会費 | 備考 | |
セディナカード | 無料 | |
セディナカードJiyu!da! | 無料 | リボ払いのみ |
セディナカード ゴールド | 6000円(税抜) |
僕の場合はセディナカードを海外キャッシング専用カードにしていて、クレジットカードとして買物では一切使っていません。
僕のように、セディナカードを海外キャッシング専用カードにしてクレジットカードとして一切使わないのであれば、「セディナカード」「セディナカードJiyu!da!」のどちらかをおすすめします。どちらも変わらないです。
セディナカードを普段の買い物でも使うというのであれば「セディナカード」をおすすめします。
ゴールドカードを1枚も持っておらず、1枚くらいゴールドカードが欲しいなぁという方は「セディナカード ゴールド」を選んでみてはいかがでしょうか?