年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードをこの記事でまとめて紹介してみました。
クレジットカードの海外旅行保険は基本的に90日までが対象。なので、90日以内の海外渡航であればクレジットカードの海外旅行保険が効くので、わざわざ海外旅行保険に入る必要もないんですよね。(流石に1枚だと万が一の大事故の時に怖い)
海外旅行保険で一番使う可能性が高いのは圧倒的に傷害治療費用・疾病治療費用の2つです。すなわち、ケガや病気による治療の費用の保障。
傷害治療費用・疾病治療費用の保障に関しては複数の保険の合算が可能。
なので、ここで紹介しているクレジットカードを全部発行するのもありでしょう。
最後に、僕がよく海外へ行く人におすすめのクレジットカードの組み合わせを紹介するので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
・年会費無料(入会費・維持費にお金がかからない)
・海外旅行保険が自動付帯(カードを利用しなくても保険が有効)
年会費無料&海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード
エポスカード
海外へよく行く人の間ではとても有名な「エポスカード」年会費無料のカードの中では最高レベルの海外旅行保険が付いているというのが最大の魅力。
傷害治療費用が最高200万円・疾病治療費用が最高270万円まで保障。年会費無料でこのレベルの海外旅行保険はとても珍しいと言えるでしょう。
海外キャッシングの際に電話による繰り上げ返済ができるというのがエポスカードの特徴ですね。
エポスカードは株式会社エポスカードという株式会社丸井の子会社に当たる会社が発行。ということもあって、年4回の10%オフキャンペーンがあったりします。
その他全国各地でエポスカードによる割引や特典が受けられたりと、年会費無料のカードの中では圧倒的にお得なクレジットカードと言えます。
横浜インビテーションカード
株式会社ジャックスが発行している「横浜インビテーションカード」このカードも、年会費無料でなおかつ海外旅行保険が自動付帯です。
>>横浜インビテーションカードは年会費無料で最高レベルの海外旅行保険が自動付帯でついてくる!
傷害治療費用・疾病治療費用の保障額はエポスカードには及びませんが、それでも年会費無料のカードの中では最高クラス。海外旅行保険のためだけに発行するというのは充分な理由になります。

その他、国内でも全国23万店舗以上で使える「J’sコンシェル」という優待サービスを受けることができるので、とてもお得なクレジットカードと言えるでしょう。
REXカード
株式会社ジャックスが発行しているREXカード。年会費無料のカードのなかでは最高のポイント還元率(1.25%)を誇るクレジットカード。
横浜インビテーションカードと同じ株式会社ジャックスが発行しており、海外旅行保険の内容も横浜インビテーションカードと同じです。
こちらのカードも海外旅行保険のためだけに発行する十分な理由になりますし、ポイント還元率が高いのでメインカードとして使っても良いでしょう。ポイントは1ポイント=1円です。
ただし、一応ANAマイルに交換することはできますが1,500ポイント→300マイル。マイル還元率は恐ろしく低いので、キャッシュバックという形で月々の支払額から引いてもらうことをおすすめします。
Booking.comカード
三井住友カードとBooking.comが提携してできた「Booking.comカード」。Booking.comでの利用で6%のキャッシュバック。さらに、先着5万名には上級会員の資格が付与。最大で16%も安くホテルに泊まれるという衝撃的な特典を用意しているカードです。
>>Booking.comカードは「年会費無料&上級会員&最大6%キャッシュバック」の最強カード!海外旅行保険も自動付帯で付いてくる!
Booking.comカードにも海外旅行保険が自動付帯で付いてるんですね。ただし、エポスカードや横浜インビテーションカードと比べると補償額は低く、傷害治療費用・疾病治療費用ともに100万円までの保障です。
それでも、年会費無料で自動付帯ですからね。十分にお得なカードと言えるでしょう。
ホテル予約にBooking.comを利用する方は間違いなく作って損はしないのでおすすめですよ!
海外旅行保険で見るおすすめのクレジットカード組み合わせ
冒頭でも書いたように、海外旅行保険で圧倒的に一番利用する可能性が高いのは傷害治療費用(ケガ)・疾病治療費用(病気)の2つ。
1枚のカードのの保障では心もとない保障額ですが、複数枚を組み合わせることによってわざわざ海外旅行保険に加入する必要ないほどの保障額に増やすことができます。
というわけで、僕自身の経験をもとにその組み合わせを2つ作ってみました。
年会費 | 国際ブランド | 傷害 | 疾病 | 名目 | |
楽天プレミアム | 1万円 | VISA or Master | 300万円 | 300万円 | ラウンジ,保険,メイン |
エポスカード | 無料 | VISA | 270万円 | 200万円 | 保険,キャッシング |
無料 | Master | 200万円 | 200万円 | 保険,サブ | |
Booking.comカード![]() |
無料 | VISA | 100万円 | 100万円 | ホテル予約用,保険 |
セディナカード | 無料 | Master | 0 | 0 | キャッシング |
年会費:1万円
海外旅行保険:全て自動付帯
傷害治療費用:870万円
疾病治療費用:800万円
プライオリティパス(プレステージ)により無制限で空港ラウンジを利用可能。
海外キャッシングをVISA,Master両方のブランドで対応可能。
Booking.com利用でお得にホテル予約が可能
>>楽天プレミアムカードは世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティパスが付いてくる最強カード
>>セディナカードの海外キャッシング!海外で現地通貨を手に入れる最もコスパの良い方法
クレジットカードの年会費を押さえたいけど、空港ラウンジは使いたい!そういった方におすすめの組み合わせです。
海外旅行保険も傷害治療費用は870万円、疾病治療費用は800万円。ともに1000万円に若干届かないくらいですが、まぁこれくらいあればギリギリ大丈夫でしょう。
ちなみに、僕自身は1000万円くらいあれば大丈夫かなと考えています。
空港ラウンジは使えなくていいという方は、楽天プレミアムカードを外して、横浜インビテージョンカードやREXカードをメイン。Booking.comカードをサブ&ホテル予約用にしておけばok!
保険をしっかり&365日24時間使えるコンシェルジェを使いたい
年会費 | 国際ブランド | 傷害 | 疾病 | 名目 | |
JAL・JCBプラチナ![]() |
3.1万円 | JCB | 1000万円 | 1000万円 | ラウンジ,保険 |
エポスカード | 無料 | VISA | 270万円 | 200万円 | 保険,キャッシング |
横浜インビテーション | 無料 | Master | 200万円 | 200万円 | 保険,サブ |
Booking.comカード![]() |
無料 | VISA | 100万円 | 100万円 | ホテル予約用,保険 |
セディナカード | 無料 | Master | 0 | 0 | キャッシング |
楽天カード | 無料 | VISA | 200万円(利) | 200万円(利) | メイン |
年会費:3.1万円
海外旅行保険:楽天カードは利用付帯。その他は自動付帯
傷害治療費用:1770万円 (自動付帯は1570万円)
疾病治療費用:1700万円 (自動付帯は1500万円)
プライオリティパス(プレステージ)により無制限で空港ラウンジを利用可能。
海外キャッシングをVISA,Master両方のブランドで対応可能。
Booking.com利用でお得にホテル予約が可能
JALグループの利用でマイル還元率4%
365日24時間対応のコンシェルジェを利用可能
>>【年会費無料】楽天カードはポイントが貯まりやすく、初めての1枚におすすめ!
>>セディナカードの海外キャッシング!海外で現地通貨を手に入れる最もコスパの良い方法
多少のお金はかかっても良いからしっかりと保険をかけておきたい人におすすめのクレジットカードの組み合わせです。海外旅行保険は最低でも傷害1500万円、疾病ともに1570万円。これだけあれば充分でしょう。
JAL JCB プラチナカードの特典で使えるコンシェルジェサービスは365日24時間いつでも電話がつながり、いろいろな頼みごとを聞いてくれる便利なサービスです。
渡航先でもし何かしらトラブルがあったとしても、いつでも電話ができるのは心強いですよね。
カードによっては土日祝日は繋がらないというカードも多いですし。平日でも営業時間が決まっているので、いざ電話したところで繋がらないということはありますし。
ぜひこの組み合わせも参考にしてみてください。