これから世界一周旅行に出発する方。世界一周というわけではないけど、長期で旅に出る方におすすめのクレジットカードをこの記事でまとめてみました。
これからしばらく海外を旅するにあたってクレジットカードはとても重要なアイテムとなるでしょう。
また、長期で留学する方にもここで紹介するクレジットカードは参考になるはずです。
今回僕がここで紹介するクレジットカードの基準は
- 年会費無料or高くてもコスパがいい
- コスパの良い海外キャッシング機能(現地通貨を手に入れる手段)
- ポイント還元率がいい
この3点です。
この記事は主に世界一周などの長期旅行者向けにおすすめするクレジットカードを紹介していますが、長期というのは、具体的には90日以上の海外渡航のことを指すものとします。※長期旅行者は海外旅行保険に自分で入っているという前提での紹介なので、クレジットカード付帯の海外旅行保険(90日以内)については一切考慮していません。
なので、この記事では90日以上海外に滞在する方にオススメするクレジットカードの組み合わせということで理解していただければと思います。
世界一周・長期旅行者(バックパッカー)・留学におすすめするクレジットカードの組み合わせ
- セディナカード (年会費無料)
- Booking.comカード
(年会費無料)
- エポスカード(年会費無料)
- 楽天プレミアムカード(年会費:1万円+税)←必須ではないがおすすめ
セディナカード:最もお得に海外キャッシングができる(現地通貨が手に入る)

まず、海外渡航する方全員にオススメしているのがセディナカード。これは、クレジットカードなのですがクレジットカードとしては使いません!
んじゃ持っとくだけか?というわけではなく、渡航先で現地通貨を手に入れる際に使います。
海外で現地通貨を手に入れる最もお得な方法は海外キャッシング。これは、有名なお話ですね。
そして、セディナカードは最もお得に海外キャッシングができるカードとして有名。
例えば、僕がネパールでセディナカードを使って5.3万円分の現地通貨を引き出した時にかかった利息はたった78円。
通常、国際キャッシュカードや現金両替をする場合、どんなに良心的な場所でも2%は取られるでしょう。4%あたりが普通です。
2%だとしても5万円引き出したら1000円は手数料で取られるわけです。しかもATM手数料も数百円単位で取られますし。
なぜそんなことが可能なのか?詳しくは、セディナカードについてまとめた記事を参考にしてください!
>>セディナカードの海外キャッシング!海外で現地通貨を手に入れる最もコスパの良い方法
ちなみに、セディナカードは海外キャッシング以外には特に目立ったメリットはありません。海外キャッシングのためだけに発行するということになるでしょう。
僕自身も今まで一度もクレジットカードとしてセディナカードを使ったことはありませんw
Booking.comカード:最大で6%のキャッシュバック

Booking.comカードはBooking.comの支払いに利用すると6%のキャッシュバックを受けることができます。それ以外でも通常利用で1%のキャッシュバック。
Booking.comといえば、多くのバックパッカーが愛用するホテル検索サイト。安宿に強く、表示価格はサービス料金・税金を含めて表示しているので、とても使いやすいことで知られています。また、現地払いを選択できるというのも1つのメリットでしょう。
また、Booking.comカード入会先着5万名にはBooking.comの上級会員にあたるGenius会員になれます。

本来はBooking.comを5回利用して滞在することが条件なのですが、Booking.comカード発行先着5万名には最初からGenius会員の特典が与えられます。
長期旅行者であればBooking.com5回の利用なんて1ヶ月で到達する回数なので、これをメリットと呼ぶかは意見が分かれるかと思いますがw いずれにしろお得であることには間違いないです。
よくBooking.comを使うであろう世界一周旅行者・長期旅行者などのバックパッカーにBooking.comカードはおすすめと言えるでしょう。
Booking.comカードについて詳しくまとめている記事もあるので興味ある方はこちらも参考にしてください!
>>Booking.comカードは「年会費無料&上級会員&最大6%キャッシュバック」の最強カード!海外旅行保険も自動付帯で付いてくる!
エポスカード:サブカード

エポスカードはセディナカードと同様に海外キャシングをお得にできるクレジットカード。ただし、海外キャッシングという面においては、セディナカードより劣るかなぁといった感じです。
エポスカードといえば、年会費無料のクレジットカードの中では最高レベルの海外旅行保険が付いていることで有名。
しかし、この記事では90日以上の長期旅行をするバックパッカー対象のクレジットカード紹介なので、海外旅行保険をメリットに上げることはできません。
クレジットカードに付帯の海外旅行保険は90日以内の渡航という条件があるからです。※利用付帯のカードを駆使して90日以上でもクレカの海外旅行保険を使う方法というのは存在するのですが、保障額が低く僕はオススメしません。90日を超える旅行であれば海外旅行保険に入りましょう。
- セディナカード:海外キャッシング用
- Booking.comカード:決済用
となると、エポスカードはどういう用途なのか?ということですが、「サブで持っておく」ってところですかね。
海外生活が長かったりいろいろな国に行っている方の間ではよく知られていますが、時々ATMにカードが吸い込まれるということが起きるんです。
本当に稀ですが、僕の周りでもATMにカードを吸い込まれた人はたくさんいます。仮に吸い込まれてしまった場合、複数のカードを持っていればその場しのぎで別のカードを使えば良いのですが、1枚しかないとなると、これは完全に詰んでしまいますよw
というわけで、セディナカードが吸い込まれた時でも海外キャッシングに対応できるように!という意味でエポスカードをサブカードとして入れました。
または、何らかの理由でBooking.comカードが使えなくなった際にも決済用として使えますね!
世界一周や長期旅行であればどうしても「これ本当に大丈夫か?」みたいなATMを使わざるを得ないという状況が必ず出てきます。
その時に、サブカードがあるのとないのとでは心理的にもだいぶ変わってくるでしょう。
また、エポスカードは普段の生活でも1万店舗以上で特典を受けることができますし、むしろ日常生活ではとてもお得なカードです。
なので、帰国後にも有意義に使えるカードですよ!
>>エポスカードは年会費無料!マルイで超お得!自動付帯の海外旅行保険が付いてくる。海外キャッシングにも使える!
※おまけ 楽天プレミアムカード:世界中の空港ラウンジが利用できる

楽天プレミアムカードを発行すると、特典でプライオリティパスがもらえます。しかも、最上級ステータスのプレステージ。
プライオリティパスのプレステージは無制限で世界中にある空港ラウンジを使うことができるんですね。空港ラウンジでは無料で
- 食事
- ドリンク(アルコールも含む)
- シャワー
- ネット
が提供されます。留学生は現地で飛行機を使う機会はあまりないでしょうし、不要かなぁと思います。
世界一周などの長期のバックパッカーの方は陸路移動が多いとはいえ飛行機を使う機会は何度もあるでしょう。
そんな時、プライオリティパスがあるととても便利ですよ!詳しくはこちらの記事にまとめています。
>>楽天プレミアムカードは世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティパスが付いてくる最強カード
楽天プレミアムカードは、必須ではないのであくまでもおまけとして紹介しています。が、本当に空港ラウンジは便利ですし、実際に楽天プレミアムカードをプライオリティパスのためだけに発行する人は多いです。
長時間のトランジットだと空港で食事を取ることになりますが、空港内のレストランは地味に高い。そんな時にラウンジが使えたらとても重宝しますよ!