クレジットカードに海外旅行保険が付帯してるから大丈夫!そう思って海外旅行保険に出発する前に確認してほしい。そのカードに付帯してる保険は本当に有効なのかどうか?
実は、クレジットカード付帯の海外旅行保険は保険が有効になる条件が大まかに2種類あります。それが「自動付帯」と「利用付帯」。
自身が持っているクレジットカードは自動付帯と利用付帯のどちらなのかを把握していますか?把握していなかったら、有効だと思っていた海外旅行保険が実は無効のまま旅行していたなんてことがあってもおかしくありません。
というわけで、この記事ではクレジットカード付帯の海外旅行保険の「利用付帯」と「自動付帯」の違いについて記事をまとめました。
カード自動付帯の海外旅行保険とは?
クレジットカード付帯の海外旅行保険が自動付帯の場合。この場合はクレジットカードを所有しているだけで自動的に
ということになります。
基本的には年会費が高めのクレジットカードに多い傾向があります。レアケースですが、年会費無料のクレジットカードで海外旅行保険が自動付帯のものもあります。これは、自動付帯という理由だけで発行するに十分な理由になるほどお得なカードと言えますね。
>>【クレジットカード】年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のカードまとめ!海外旅行や留学には必ず持って行こう!
なので、自分が持っているクレジットカードの海外旅行保険が自動付帯の場合は何も気にしなくていいでしょう。※海外旅行保険の有効期間に注意。ほとんどのカード付帯保険は90日以内の旅行をカバー
カード利用付帯の海外旅行保険とは?
クレジットカード付帯の海外旅行保険が利用付帯の場合。これはとても気をつける必要があります。
というのも、自動付帯とは違って海外旅行保険が有効になるためには条件を満たさないといけなからです。
その条件とは、航空券などの交通費を海外旅行保険を有効にしたいカードで決済すること。その他にも、出国までの交通費をカード決済するなど。
そのカードを利用することによってはじめて有効になるのが利用付帯の海外旅行保険の特徴です。
この利用付帯という条件がカード会社によって若干異なることがあるんですね。なので、もし自分の持っているカードが利用付帯の場合は、カード裏面に書かれている電話番号に電話をかけて利用付帯の条件について詳しく聞いてみることをオススメします。