アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードの最高峰「アメックス プラチナカード」。
年会費13万円+税という、とんでもなく高額な年会費なわけですが、はたしてそれに見合う価値があるのか?これが入会するか迷っている方にとっての悩みどころかと思います。
結論からいうと、使い方によっては十分に年会費に見合う価値があると言えます。使い方によっては全く価値がないと言えるでしょう。
この記事では、アメックス プラチナカードの特典のなかでも使用頻度の高いものをわかりやすく解説していきます。
ちなみに審査基準ですがぶっちゃけよくわかりません。ただ、今までに他のクレジットカードで支払い期限を遅れてしまったりなんてことがなければ案外通りやすいかもしれないです。
当時28歳の個人事業主である僕ですら審査に通ったくらいですから。
アメックス プラチナカードの基本スペック
年会費
13万円+税。
これに関しては割引などはありません。
家族カード
4枚まで無料で発行可能。これはめちゃくちゃアツい!と評判ですね。
ポイント還元率
基本的に1%。
外貨決済・対象のサービスにおいては3%
2018年9月から始まった特典ですが、外貨決済と対象のサービスはすべてポイントが3%還元されます※無料で登録できるメンバーシップリワードに登録する必要あり
なので、海外でアメックスプラチナカードで決済すると3%ポイントが還元されるということですね。別に日本国内の利用でも外貨決済であれば3%還元の対象です。
>>【外貨建て決済で還元率3%】アメックス プラチナの海外利用ボーナスポイントプログラムがすごい!海外ノマド最強のカードだと思う
100円につき通常ポイント1%とボーナスポイントが2%。(1年間のボーナスポイントは100,000ポイントまで)
また、その他の3%還元対象のサービスはこちら
Amazon | Anazon.co.jp |
Amazonマーケットプレイス | |
Kindle本 | |
Amazon Business | |
Apple | iTunes Store |
App Store | |
iBooks | |
Apple Music | |
H.I.S.(公式Webサイト)にてオンラインで購入の場合 | 海外航空券 |
事前決済となる海外ホテル | |
海外航空券+ホテル(セット販売) | |
海外パッケージツアー | |
海外オプショナル・レンタカー | |
Yahoo!JAPAN | ヤフーショッピング |
ヤフオク!(Yahoo!かんたん決済) | |
ヤフー官公庁オークション | |
JAL(公式Webサイトからの購入) | 国内線航空券 |
国際線航空券 | |
AMERICAN EXPRESS TRAVEL | JALPAK国内・海外ツアー商品 |
事前決済で購入のホテル・レンタカー | |
国内航空券 |
上の表のもの。それから外貨決済をアメックス プラチナカードで支払うと、100円あたり3ポイントが貯まるということです。
ポイント→マイルの交換
貯まったポイントはANAとその他15の提携航空会社のマイルに交換することができます。
ANAマイルに交換する場合
1000ポイント=1000マイル。※無料で登録できるメンバーシップリワードに登録する必要あり
その他15の提携航空会社に交換する場合
1250ポイント=1000マイル。※無料で登録できるメンバーシップリワードに登録する必要あり
以下の航空会社が対象
ヴァージン アトランティック航空「フライングクラブ」 |
シンガポール航空「クリスタルフライヤー」 |
アリタリア-イタリア航空「クラブ・ミッレミリア」 |
エミレーツ航空「エミレーツ・スカイワーズ」 |
チャイナエアライン「ダイナスティ・フライヤー・プログラム」 |
タイ国際航空「ロイヤルオーキッドプラス」 |
ブリティッシュ・エアウェイズ「エグゼクティブ・クラブ」 |
フィンランド航空「フィンエアー・プラス」 |
カタール航空「プリビレッジクラブ」 |
デルタ航空「スカイマイル」 |
キャセイパシフィック航空「アジア・マイル」 |
スカンジナビア航空「SASユーロボーナス」 |
エティハド航空「エティハド ゲスト」 |
エールフランス/KLM航空「フライングブルー」 |
コンシェルジェサービス

アメックス プラチナカードといえば、真っ先に上がるのがコンシェルジェサービスと言えるでしょう。
どのカードでも、プラチナカードであればコンシェルジェサービスが特典として付いてきますが、アメックス プラチナカードはどのコンシェルジェよりも評判が高いことで有名です。
コンシェルジェサービスとは、カード会員の様々な要望に応えてくれる秘書のようなもの。旅行の手配、レストランの予約などですね。
僕はよくレストランの手配をお願いしたりします。例えば
「1/24に渋谷で友人4人とランチに行くので、予算5000円くらいまでの和食のお店を見つけてほしい」
と頼めば探してくれます。該当するお店をメール回答してくれたり電話で伝えてくれます。そして、そのお店が良ければ予約のお手配までしてくれます。
食事するのが接待なのか、古い友人との食事なのかなど。そういった細かいところまで配慮してお店を選んでいただけるのがとても良い点と言えるでしょう。
以前、誕生日の日にたまたま所用でコンシェルジェに電話した時は「お誕生日おめでとうございます」と言ってくれたりなど、普通では考えられないほどの丁寧な対応をしてくれます。
海外旅行先でも、おすすめのレストランや宿泊先の紹介はもちろん。ケガや病気で病院を手配して欲しいなど。ひとまずコンシェルジェに電話すればOK。
旅行サービス

ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
世界900ヶ所以上の高級ホテルを様々な特典付きで提供してくれるサービス。主に以下のサービスですね。
- 部屋のアップグレード(当日の空室状況による)
- アーリーチェックイ(当日の空室状況による)
- レイトチェックアウト(当日の空室状況による)
- 滞在中の朝食無料
- 客室のWiFi無料
- ホテルオリジナル特典
ホテルオリジナル特典ですが、色々とホテルを検索するとよく見かけるのが、ホテル内レストラン料金100ドル相当オフ。ホテル館内施設で使える100ドル分のクレジット。マッサージ・スパ無料など。
フリーステイギフト
カードを毎年継続する毎に国内の対象ホテルにて1泊分の無料宿泊特典がもらえます。毎年少しずつ変わりますが、大まかにはこちらのホテルグループです。
- オークラ ホテルズ&リゾーツ
- ハイアットホテルズアンドリゾーツ
- プリンスホテル&リゾーツ
- ニッコー・ホテルズインターナショナル
- ヒルトン・ワールドワイド
- ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
ホテルメンバーシップ
通常は年間数十泊が必要となるホテルグループの上級会員になることができます。
- ヒルトン
- マリオット、SPG、リッツカールトン
- シャングリラ
- クラブカールソン
上級会員になると、アーリーチェックインやレイトチェックアウト。部屋のアップグレードや割引料金でのレストランの利用。朝食無料などの特典がついてきます。
各ホテルグループによって若干特典が違いますが、非常にお得な特典と言えるでしょう。
>>ヒルトン小田原リゾート&スパ 宿泊記【子供連れの家族におすすめです】
>>パーク プラザ スクンビット バンコク デラックスルーム コーナー 宿泊記(2018)
アメックス センチュリオンラウンジの利用
空港にあるアメックス センチュリオンラウンジを無料で利用することができます。主にアメリカにあるのですが、アジアには唯一香港にあります。また、同伴者も2人まで無料で利用することが可能。
>>香港国際空港にあるアメックス・センチュリオンラウンジのご紹介
- ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港(ヒューストン)
- シアトル・タコマ国際空港(シアトル)
- サンフランシスコ国際航空(アメリカ・サンフランシスコ)
- マッカラン国際空港(アメリカ・ラスベガス)
- ダラス・フォートワース国際空港(ダラス)
- マイアミ国際空港(マイアミ)
- ラガーディア国際空港(ニューヨーク)
- フィラデルフィア国際空港(フィラデルフィア)
- 香港国際空港
デルタ航空専用空港ラウンジ「デルタスカイクラブ」の利用
デルタ航空を利用する場合に限り、デルタスカイクラブのラウンジを利用することができます。
プライオリティパス
世界中の空港にある1200ヶ所以上のVIPラウンジを利用することができます。しかも、プライオリティパスの中でも最上級ステータスである「プレステージ」回数制限なしでラウンジを利用することができます。しかも、同伴者も1人無料。
通常プライオリティパスを公式ページから入会すると年会費4万円もするんですね。これはお得です。
>>クアラルンプール国際空港(KLIA2)制限エリアにあるプラザプレミアムラウンジのご紹介
>>【プライオリティパスで利用可能!】ダッカの空港にあるラウンジについて
ちなみに、プライオリティパス(プレステージ)のみが目当てであれば楽天プレミアムカードがおすすめです。年会費1万円でついてきます。しかし、同伴者は有料(US$32)が必要。
手荷物無料宅配サービス
出国時に自宅から空港まで。帰国時に空港から自宅まで。荷物を2つまで無料で配送してくれます。
日常生活に役立つ特典

2 for 1ダイニングby招待日和
アメックスプラチナカード会員向けの招待日和のサービス。もともと、招待日和は医師のみの会員サービスなのですが、クレジットカード会員の特典として各種プラチナカードクラスになると特典としてあります。
その中でも2for1ダイニングby招待日和というのがアメックスプラチナカード会員向けの特典です。国内・シンガポール・ハワイで使用可能。
招待日和で紹介している高級レストランにて2名以上で利用すると1名無料になります。
>>2for1ダイニングby招待日和を利用して東京・四谷のイタリアンレストラン「Orso Verde」に行ってきた
その他特典多数あります。すべて紹介すると大変なことになるので割愛させていただきます。
保険

海外旅行保険
アメックスプラチナカードは海外旅行に強いと言われていますが、海外旅行保険にはそれが強く表れていると言っても良いでしょう。カード保険の中では最上級の補償内容となっています。
特に傷害治療費用、疾病治療費用。すなわちケガと病気による病院での治療費がそれぞれ1000万円までというのは、カード保険の中では最高級と言えるでしょう。
傷害死亡保険金 | 最高1億円(自動付帯は5000万円) |
傷害後遺障害保険金 | 最高1億円(自動付帯は5000万円) |
傷害治療費用保険金 | 最高1000万円 |
疾病治療費用保険金 | 最高1000万円 |
賠償責任保険金 | 最高5000万円 |
携行品損害保険金 | 最高100万円 |
救援者費用保険金 | 最高1000万円 |
乗継遅延費用保険金 | 最高3万円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用保険金 | 最高3万円 |
受託手荷物遅延費用保険金 | 最高3万円 |
受託手荷物紛失費用保険金 | 最高6万円 |
各保険の内容に関して詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
>>海外旅行保険の基礎知識。条件・補償内容・使い方を分かりやすく解説!
ホームウェアプロテクション
現在持っている電化製品・パソコンやカメラが破損した場合でも、プラチナカードによる購入の有無にかかわらず、使用期間に応じて購入金額の50〜100%を保証してもらえます。
ワランティ・プラス
メーカーの保証期間が終了した後の故障、欠陥部品の修理、部品交換などの必要が生じた場合でもカードによる購入の商品はさらに2年間、メーカーとほぼ同じ保証をしてもらえます。
キャンセル・プロテクション
カード会員本人、一親等以内の親族、同行予定者の突然の病気やケガにより、予約していた旅行をキャンセルせざるを得ない場合にキャンセル費用などの損害を補償するサービス。
本人に加えて、同行予定者1名分も補償してもらえます。
リターンプロテクション
国内外の加盟店にて、もし商品の返品を受け付けてくれなかった場合、購入から90日以内であれば購入金額全額を払い戻ししてくれるサービス。
ショッピングプロテクション
国内海外を問わず、カードを利用して買った商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、一人あたり最高500万円まで補償してもらえます。
オンラインプロテクション
ネットによる不正利用の損害を全額補償してもらえます。
その他、ゴルフやスキーに対する保険など多数あります。
アメックス プラチナカードは招待制が原則。誰でも入会できるわけではない
※追記 2019/7/9
2019年からアメックスプラチナカードの直接申し込みが可能になりました。ただし、入会によるボーナスポイントはアメックスプラチナ会員からの招待の方がお得になっています。
アメックス プラチナカードは年会費13万円+税ということもあり、特典も把握しきれないほどあります。なので、この記事では比較的使う機会が多いものを中心にまとめてみました。
アメックスプラチナカードの入会方法なのですが、実は招待制(インビテーション)の形式を取っていて、入会したいからといって誰でも自由に申し込むということはできません。
原則はカードランクが1つ下のアメックス ゴールドカードを使い続けると、利用実績を考慮してアメックス側からインビテーションが届きます。それによって入会が可能となるのです。
ただし、例外があります。
アメックス プラチナカード会員からの招待であれば直接申し込むことが可能
もし、周りにアメックス プラチナカード会員の方がいたら聞いてみましょう。実は、アメックス プラチナカード会員には紹介する権利が与えられています。
しかも、紹介プログラムによる入会はとてもお得です。条件をクリアするとがっつりポイントが入るのです。現在は最高で6万ポイントがもらえるキャンペーンをしていますし。
仮にアメックス プラチナカードを申し込みたいけど周りに持ってる人がいないという方。僕からの紹介という形でよければ紹介可能ですよ。
申し込みは下のFacebookの埋め込みにあるリンクから可能です。