2018年11月15日〜30日まで、僕はアンナプルナサーキットトレッキングに挑戦していました。
カトマンズからバスでベジサハル(Besisahar)という街まで行き、そこからバスに居合わせた方々と割り勘でジープをチャーターしてジャガット(Jagat)まで行きます。
翌日、Jagatからトレッキングを開始して13日間かけてアンナプルナサーキットトレッキングの終着点であるジョムソン(Jomsom)という街に向かいました。
途中で少し遠回りしてティリチョレイク(Tilicho Lake)にも寄りました。
ジョムソンからはポカラまでバスで戻る人が大半ですが、僕はバスでタトパニ(Tatopani)という温泉で有名な街に向かい、1泊。
その翌日にバスでポカラに向かい、無事にトレッキング終了という流れです。トータル16日間の長いトレッキングとなりました。
この記事ではアンナプルナサーキットトレッキング8日目のShreekharkaからTilicho Base Campまでのトレッキングについてまとめています。
※2018年11月時点で1ルピー=1円
アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用や必要な持ち物など、体験談ではなく情報が欲しいという方はこちらの記事を参考にしてください。
>>アンナプルナサーキットトレッキングとは何なのか?をわかりやすく解説!
>>アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用はトータルでいくらなのか?【個人手配の場合】
ShreekharkaからTilicho Base Campまでのルートについて
Shreekharka(標高4000m)ーTilicho Base Camp(標高4200m)
アンナプルナサーキットトレッキング8日目。この日は約6kmの移動。今回のトレッキングの中でも距離は一番短いです。
というのも、本当はマナンからTilicho Base Campまで1日で行く予定だったのが出発が遅くなってしまった上に予想以上にキツかったこともあり、予定変更してShreekharkaに泊まったからでした。
というわけで、残りの6kmを翌日に繰り越しというわけです。
この日のルートは体力的にはそれほどキツくはない感じ。とはいえ4000mを超える標高なのでなんだかんだ息切れは止まりませんでしたが。
それよりも、この日のルートは細い道でなおかつ落ちたら最悪死ぬような場所を通ることが多く、どちらかというと緊張が続くルートだったと言えますね。
9時頃にShreekharkaを出発
この日は遅めの9時に出発。6kmしか進まないのと、あまり勾配がないことは分かっていたので少し気が緩んでいたのかダラダラしてしまいました。
さすがに標高4000mを超えてくると草丈の低い植物ばかりで見晴らしは最高でした。
ルートは体力的にきついわけではなかったのですが、いかんせん幅の狭い危険なルートが多く、緊張が走ることの多かったルートだなぁという印象が強く残りました。
登山用のスティックを僕は持っていましたが、持っていないとここはちょっと不安なんじゃないかなぁと思いますね。
12時頃にTilicho Base Campに到着
約6kmのルートを3時間で無事に歩き終えました。
この日の宿はツインルームでオーストラリア人のトレッカーと部屋をシェアすることになりました。
彼はなんと宝石加工の仕事をしていてダーウィンのマイニングサイト(天然資源の採掘現場)で働いているそうです。
僕も西オーストラリア・カラサのマイニングサイトで働いていたので(厳密には寮のスタッフですが)そのことを話すとびっくりしていました。
彼曰く、これからのマイニングはゴールドが稼げるとのこと。オーストラリアで仕事を探している方はゴールドのマイニングサイトを探してみてはいかがでしょうか笑
アンナプルナサーキットトレキング8日目の出費について
Tilicho Base Campで2泊するのと、昼飯もここの宿で食べたのでこの日の支払いはなし。というわけで出費は0ルピーです。
ちなみに、宿は1泊200ルピー。食事は1食500〜1000ルピーくらい。
最後にこの日のスライドショーをどうぞ!
アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用や必要な持ち物など、体験談ではなく情報が欲しいという方はこちらの記事を参考にしてください。
>>アンナプルナサーキットトレッキングとは何なのか?をわかりやすく解説!
>>アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用はトータルでいくらなのか?【個人手配の場合】