トータル21日間!エベレストトレッキング体験談。初心者の僕でも行けました!

2018年10月15日〜11月4日まで。僕はエベレストトレッキングに挑戦していました。

この記事では、僕のエベレストトレッキングの体験談を1つの記事にまとめています。

ざっくりとどんな感じだったのか、概要がわかるように記事を編集しています。

<スポンサーリンク>

カトマンズ(Kathmandu)→サレリ(Salleri)へバスで移動

カトマンズ(標高1400m)→サレリ(標高2300m)

バスで14時間の移動となった

所要時間約14時間。朝6時にカトマンズのバスターミナルを出発し、サレリに着いたのは夜8時。到着した時はすでに外は真っ暗でした。

>>カトマンズーサレリ(Salleri)をバスで移動。【エベレストトレッキング 1日目】

 

サレリ(Salleri)→ヌンタラ(Nunthala)

サレリ(標高2300m)→ヌンタラ(標高2350m)

この日は21kmの移動。エベレストトレッキング全日程の中でも一番長い距離を移動した日でした。

出発地と到着地の標高はほとんど変わらないのですが、アップダウンの激しいルートでとてもキツかったです。

この日を境に右膝が痛くなってしまいます・・・

>>サレリ(Salleri)→ヌンタラ(Nunthala)。全日程で一番長い21kmの移動【エベレストトレッキング 2日目】

 

ヌンタラ(Nunthala)→ブプサ(Bupsa)

ヌンタラ(標高2350m)→ブプサ(標高2350m)

アップダウンの激しいトータル11kmのルート。エベレストトレッキング全日程の中で一番キツいルートだったと思います。

この日でカトマンズからのバスで一緒だったロシア人夫婦と別れて、翌日から1人で移動することになります。

また、この日を終えて右膝が深刻なレベルで痛くなりだしました。階段が非常に辛い。そして、左膝も痛くなりだしました。

>>ヌンタラ(Nunthala)→ブプサ(Bupsa)。全日程の中で一番キツかった【エベレストトレッキング 3日目】

 

ブプサ(Bupsa)→プイヤ(Puiya)

ブプサ(標高2350m)→プイヤ(標高2780m)

ひたすら登り続ける約7kmのルート。膝の調子も悪くとてもしんどい1日でした。

この日から1人でトレッキングすることになり、自分のペースで進んだり休憩できたりしたのがよかったですね。

Maps meのルートが間違っていたのと、プイヤで泊まった宿のオーナーが昔日本で働いていたので日本語が話せたというのがこの日の印象に残ったこと。

>>ブプサ(Bupsa)→プイヤ(Puiya)。Maps meのルートが間違っていた。【エベレストトレッキング 4日目】

 

プイヤ(Puiya)→ヌリングガット(Nurning Ghat)

プイヤ(標高2780m)→ヌリングガット(標高2579m)

この日は途中でルクラへ行く道とナムチェへ行く道の分かれ道がありました。

大半の人は飛行機でカトマンズからルクラへ飛ぶのですが、下から登る人は実はルクラを通らないんですね。

この分かれ道を過ぎた後、しばらくしてから道がデコボコ道から石畳のような道に変わりました。

>>プイヤ(Puiya)→ヌリングガット(Nurning Ghat)。トレッカーが増えだした。【エベレストトレッキング 5日目】

 

ヌリングガット(Nurning Ghat)→ナムチェ(Namche)

ヌリングガット(標高2579m)→ナムチェ(標高3440m)

着いた時はすでに真っ暗だった

 

この日の移動はトータル13km。最後の数キロは上り坂が続き、キツかったのですがそれまでは緩やかな道が続きました。

この日はエベレストトレッキングの登録料を払うチェックポイントと、サガルマータ国立公園の入場料を払うチェックポイントを通り、トータル5000ルピーを使いました。

この日はパスポートと5000ルピーを取り出しやすい位置にしまっておいたほうがいいですよ!

>>ヌリングガット(Nurning Ghat)→ナムチェ(Namche)着く頃には真っ暗に。【エベレストトレッキング 6日目】

 

ナムチェ(Namche)で高度順応のため1日滞在

ナムチェ(標高3440m)

この日は丸一日ナムチェに滞在。疲労回復&高度順応のための措置でした。膝の調子もだいぶ悪かったので良い機会だったと思っています。

ナムチェは山奥にありながらも、想像以上に発展しており街散策も非常に楽しめました。

>>ナムチェ(Namche)に高度順応&疲労回復で丸一日の滞在。【エベレストトレッキング 7日目】

 

ナムチェ(Namche)→デボチェ(Deboche)

ナムチェ(標高3440m)→デボチェ(標高3745m)

僕がデボチェで泊まった宿

 

この日は、本当はデボチェの1つ手前の街「ティンボチェ」までしか進まない予定でした。

しかし、ティンボチェの宿がすべて満室で仕方なくデボチェまで進むことにしたんですね。デボチェの宿もどこも満室でデボチェ最後の宿「Evergreen Lodge」で最後の1部屋が空いており、なんとか泊まることが出来ました。

この日以降ピークシーズンの洗礼を浴びることとなります。

>>ナムチェ(Namche)→デボチェ(Deboche)。すべての宿が満室??【エベレストトレッキング 8日目】

 

デボチェ(Deboche)→ディンボチェ(Dingboche)

デボチェ(標高3745m)→ディンボチェ(標高4349m)

ディンボチェの街

 

この日からついに標高4000mを超えました。カトマンズで買ったSIMカードもこの日を境にずっと圏外。

そして、ディンボチェに着いた夜には体調を崩してしまいます。おそらく高山病。

翌日は高度順応のために、もともとディンボチェで丸一日滞在する予定だったのでここで何とかしたいなぁと考えていました。

>>デボチェ(Deboche)→ディンボチェ(Dingboche)。ついに高山病を発症。【エベレストトレッキング 8日目】

 

ディンボチェ(Dingboche)で高度順応のため1日滞在

ディンボチェの街が一望できた

ディンボチェ(標高4349m)

前日の夜から高山病で発熱と頭痛の症状が出ていた僕は、夜通しで経口補水液を飲みつつトイレでおしっこを出していました。

それが少しは効果があったのか、翌朝には熱が下がったもののイマイチ体調がパッとしない。宿のオーナーに相談すると「高度順応を兼ねてあの山に登ってこい!」

というので、仕方なく身支度をして軽く山を登ることにしました。

>>ディンボチェ(Dingboche)に高度順応&疲労回復で丸一日の滞在。【エベレストトレッキング 10日目】

 

ディンボチェ(Dingboche)→チュクン(Chuknung)

ディンボチェ(標高4349m)→チュクン(標高4730m)

この日は約4.5kmという短く比較的楽なルート。ただ、標高があまりにも高く少し歩いただけで息が切れてしまいました。

約3時間でチュクンに到着。翌日のチュクンリー登頂に備えます。

>>ディンボチェ(Dingboche)→チュクン(Chuknung)。チュクンリーを目指しに行く。【エベレストトレッキング11日目】

 

チュクンリー(Chuknung Ri)登頂

チュクン(標高4730m)→チュクンリー(標高5546m)→チュクン(標高4730m)

無事にチュクンリーに登頂できた。

 

この日はチュクンリーへの登頂。同じ宿に泊まるので、大きいバックパックではなく持参していた折りたたみリュックに水や非常食など最低限のものを詰めて行きました。

3時間ほどで山頂まで行ったのですが、その景色は圧巻でした。後日、カラパタールやエベレストベースキャンプにも訪れますが、一番印象深かったのはこのチュクンリーの山頂でしたね。

>>チュクンリー(Chuknung Ri)に登頂。【エベレストトレッキング1 2日目】

 

チュクン(Chuknung)→ディンボチェ(Dingboche)

チュクン(標高4730m)→ディンボチェ(標高4349m)

この日は2日前の道を戻るだけのルート。しかも、4.5kmの下り道だったので比較的楽なルートでした。

本当はこのままロブチェに行ってもよかったのですが、僕が1年のうちでもっともピークの時期に来てしまったこともあり、トレッカーのほとんどが目指すエベレストベースキャンプへ行くのに必ず通るロブチェは、常に宿が満室との情報が。

遅めに行くと確実に満室だと考えた僕はこの日はディンボチェで泊まることにしたんですね。

そして、ディンボチェでも宿が満室で観光客の多さにびっくりしました。

>>チュクン(Chuknung)→ディンボチェ(Dingboche)。ディンボチェに戻る。【エベレストトレッキング13日目】

 

ディンボチェ(Dingboche)→ロブチェ(Lobuche)

ディンボチェ(標高4349m)→ロブチェ(標高4910m)

ロブチェ

 

この日のルートはトータル8km。しかも標高5000m弱の場所を登りで8km。とはいえ基本的には緩やかな上り坂。一部キツい上り坂がありましたが。

昼過ぎにロブチェに着いたものの、どこも満室と言われ結局はダイニングで寝る羽目に。かと思ったら、宿のオーナーに物置で寝ていいよと言われ、他の宿のスタッフとともに物置で寝ました。

>>ディンボチェ(Dingboche)→ロブチェ(Lobuche)。部屋が満室で萎える。【エベレストトレッキング14日目】

 

ロブチェ(Lobuche)→ゴラクシェップ(Gorak Shep)

ロブチェ(標高4910m)→ゴラクシェップ(標高5150m)

この日の移動は約4.5km。所々崖登りのような上り坂があったものの、基本的には緩やかな上り坂が占めていました。

前日にbooking.comで予約できる宿がゴラクシェプにあることが分かり、満室続きでここの所まともな部屋で寝ていなかった僕は迷わず予約。

この日は部屋探しをしなくて良いということで非常に軽い気持ちでトレッキングをしていたのですが、予約した宿に着くと勝手にキャンセルされていました。

そして、オーナーさんと軽く喧嘩になり結局僕はまたダイニングで寝ることになってしまいました・・・

>>ロブチェ(Lobuche)→ゴラクシェップ(Gorak Shep)。予約した宿が勝手にキャンセルされる。【エベレストトレッキング15日目】

 

カラパタール(Kala Patthar)登頂・エベレストベースキャンプ(EBC)到達

ゴラクシェップ(標高5150m)→カラパタール(標高5550m)→ゴラクシェップ→エベレストベースキャンプ(標高5380m)→ゴラクシェップ

エベレストトレッキング最大の目的地であるカラパタールとエベレストベースキャンプ。カラパタールは人が多すぎ。エベレストベースキャンプは意外とショボいなというのが正直な感想です。

とはいえ、ここに至るまでかけたのは2週間以上。さすがに感慨深いものがありました。

>>カラパタール(Kala Patther)登頂&エベレストベースキャンプ到達!【エベレストトレッキング16日目】

 

ゴラクシェップ(Gorak Shep)→ペリチェ(Pheriche)

ゴラクシェップ(標高5150m)→ペリチェ(標高4200m)

この日から下山開始。登りと違ってスムーズに進むことができました。

15時頃にペリチェに到着。頑張ればもう1つ先の街に行けたのですが、ペリチェで宿の部屋が空いてたので、進むのをやめてペリチェで泊まることに。

>>ゴラクシェップ(Gorak Shep)→ペリチェ(Pheriche)。ついに下山開始!【エベレストトレッキング17日目】

 

ペリチェ(Pheriche)→ナムチェ(Namche)

ペリチェ(標高4200m)→ナムチェ(標高3440m)

この日もただひたすら下山。最初からナムチェまで行こうと決めていたので予定通りといった感じでした。

ナムチェでは、登りの際もお世話になったからパタールロッジに宿泊。翌日にルクラに泊まると言ったら、ルクラに所有しているロッジを一部屋押さえてくれました。

>>ペリチェ(Pheriche)→ナムチェ(Namche)。下山はやはり早い。【エベレストトレッキング18日目】

 

ナムチェ(Namche)→ルクラ(Lukla)

ナムチェ(標高3440m)→ルクラ(標高2860m)

あれだけ登るのに時間がかかったトレッキングですが、下りはゴラクシェプからわずか3日でルクラに到着です。

この日は約18kmの移動。特に何事もなくスムーズに移動することができました。

宿について、オーナーの方にフライトチケットのリコンファームをしてもらうと、チェックインは翌朝8時とのこと。

明日は7時半に空港に行って、ついにカトマンズへ戻ります。

>>ナムチェ(Namche)→ルクラ(Lukla)。ついに最終目的地「ルクラ」に到着!【エベレストトレッキング18日目】

 

ルクラ(Lukla)→カトマンズ(Kathmandu)のはずがフライトキャンセルでルクラに滞在

もともとキャンセルの多い路線ですし、特に驚きはなかったのですが、やはりカトマンズに戻る気でいたのでちょっと残念でしたね。

翌日の航空券に切り替えて夜はビリヤードをして遊んでました。

フライトの行き先がカトマンズからラメチャップ空港に変わったことだけは想定外でした。

>>ルクラ(Lukla)→カトマンズ(Kathmandu)。のはずがフライトキャンセルでルクラに滞在することに【エベレストトレッキング20日目】

 

ルクラ(Lukla)→ラメチャップ(Ramechhap)→カトマンズ(kathmandu)

ついに、カトマンズへ戻る日がやってきました。

本当はカトマンズまでひとっ飛びだったはずなのですが、カトマンズの空港の発着制限によって僕はラメチャップ空港までしか行けませんでいた。

なので、ラメチャップ空港からは航空会社が手配したバスで5時間かけてカトマンズへ行くことになりました。

最後は予約してあった高級ホテルにチェックイン。温かいシャワーを2週間ぶりに浴びて、ふかふかのベッドで寝て疲れをとりました。

>>ルクラ(Lukla)→ラメチャップ(Ramechhap)→カトマンズ(kathmandu)。最後はエキストラトリップ!【エベレストトレッキング21日目】