2018年11月15日〜30日まで、僕はアンナプルナサーキットトレッキングに挑戦していました。
カトマンズからバスでベジサハル(Besisahar)という街まで行き、そこからバスに居合わせた方々と割り勘でジープをチャーターしてジャガット(Jagat)まで行きます。
翌日、Jagatからトレッキングを開始して13日間かけてアンナプルナサーキットトレッキングの終着点であるジョムソン(Jomsom)という街に向かいました。
途中で少し遠回りしてティリチョレイク(Tilicho Lake)にも寄りました。
ジョムソンからはポカラまでバスで戻る人が大半ですが、僕はバスでタトパニ(Tatopani)という温泉で有名な街に向かい、1泊。
その翌日にバスでポカラに向かい、無事にトレッキング終了という流れです。トータル16日間の長いトレッキングとなりました。
この記事ではアンナプルナサーキットトレッキング3日目のダラパニからチャメまでのトレッキングについてまとめています。
※2018年11月時点で1ルピー=1円
アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用や必要な持ち物など、体験談ではなく情報が欲しいという方はこちらの記事を参考にしてください。
>>アンナプルナサーキットトレッキングとは何なのか?をわかりやすく解説!
>>アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用はトータルでいくらなのか?【個人手配の場合】
ダラパニ(Dharapani)ーチャメ(Chame)のルートについて
ダラパニ(標高1920m)ーチャメ(標高2670m)
アンアプルナサーキットトレッキング3日目も約15kmの移動。標高も3000m近くになりましたが、まだ体力的にも余裕を持てた1日でした。
今回のトレッキングはエベレストトレッキングを終えてからすぐの挑戦だったので、すでに高度順応ができていたのかもしれません。(エベレストトレッキングでは最高で標高5600mまで登り、標高4000m以上の場所に10日ほど滞在しました。)
人によっては2500〜3000mを超えたあたりから高山病の症状が出ると言われており、また2500mくらいからは空気の薄さを感じる人も多く出てきます。
8時頃ダラパニを出発し、15時半頃にチャメに到着
朝8時頃、しっかりと朝食を食べてから出発。もう鉄板の流れですねw
この日のルートは流石に昨日よりは上り坂が多く少しキツいところもあったかなぁという印象。
とはいえ、直近でエベレストトレッキングを経験している身としては全く大したことないものでした。
所々にこんな感じで危なっかしい道があるくらい。景色は最高!
標高2000m〜3000mはまだ森林限界ギリギリのラインなのか、この日のルートはまだ森の中を歩いてるような感じ。
あと数日もしたらコケのような植物しか生えてない景色になるんだろうなぁと思いながら前へ進んでいました。
15時半頃に無事にチャメに到着。この日泊まった宿は宿泊費無料。とても助かりました。
アンナプルナサーキットトレッキング3日目の出費
・宿代:0ルピー
・食費(昼・夜・翌朝):1930ルピー
計1930ルピー
最後にこの日の写真のスライドショーをどうぞ!
アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用や必要な持ち物など、体験談ではなく情報が欲しいという方はこちらの記事を参考にしてください。
>>アンナプルナサーキットトレッキングとは何なのか?をわかりやすく解説!
>>アンナプルナサーキットトレッキングにかかる費用はトータルでいくらなのか?【個人手配の場合】